2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

生産性と言えば車ばかりでなく地面を掘れば石油が出るという生産性の高さが豊かさを生み出す

車には企業競争があるが石油には場所以外の何ものもない。住んでる所が石油の出る地だったという。だからといって競争する人間が優れているという事はない。ただ競争を善としなければ日本は成り立たないわけなのだが。しかし国際競争力が育たなくても食うに…

ソフトウエアは進化するべきなのか

OSやらハードの進化によって作り替えられるという事はあっても人が求めるものはだいたい決まっている。機能が上がって便利になった。しかしその前にするべき事は移行のフォローではなかろうか。新しいものさえ出せば人は買い替えてくれるというのも安易な考…

事実は一つしかないという幻想

こう言うと何をいい加減な事をと怒られそうだが事実は神のみぞ知るという場合の方が圧倒的に多いので本当の事は人間には知り得ないで終わってしまう場合が多いです。その場合事実はいくつかのどれかまでしか絞り込めず細部の違いを認めれば無限の事実が浮か…

相撲の八百長はきりが無い

何を持って相撲とするか。そもそも相撲とは何なのか。プロレスが八百長と言われないのは。相撲だって全取り組み100%の力を出し切っていたら身が持たないし怪我も多くなる。そこは阿吽の呼吸と言うものが存在すると。するとそれはもうルール内の想定済みの事…

日本からクリスマスとバレンタインは無くなった方が健全だと内心思っている人は多いと思う

しかし、正面から大声で言うとバカにされそうで誰も言えない。まぁいいじゃないかそれで当人が幸せならば。それで経済が潤うならばそう目くじら立てて騒ぐほどの事じゃない。ずーっとそう言い続けてきたらこんな状況になってしまって誰にも止められなくなっ…

ブックマークされる記事が良い記事と勘違いしていませんか

日頃ブックマークの記事を読んでうんざりしている人ならそう思わないかもですが。誰にも読まれない記事を書く技術というものはありうる。しかしそういうものはあっても金にならんし自尊心もあまりくすぐらないので当然廃れる。しかしブックマークされなくて…

どうして自分は今の自分なのか

やっぱり今の自分に100%責任を持たなければならないのか。そうなるまで気付かなかった自分が馬鹿なのか。可能な事は出来る事。なのになぜそれをしないのか。余りにも選択肢を自分で閉ざしていないか。選択肢の99%は現実的でないと閉ざしてしまう。出来る事…

猫より犬よりなぜ鯨は特別なのか

でかいから、そうに違いない。巨大なものに畏敬をの念を抱くのは人間の古代からの本能である。そういうものに惑わされている捕鯨反対活動ってまるで科学的でない。鯨より犬猫の方が身近で切実な問題だ。

少子化問題もチキンレース

何もしないで放置すればそのまま衝突してしまう。どちらが先にブレーキを踏むか。放って置いても必ずブレーキを踏むんだから静観していればいい。それが我慢できず救済政策を打ち出すなんて愚の骨頂、無駄遣い。先に動いた方が負けなのか。ではこれは誰と誰…

夕べ寝ながら素晴らしいアイデアを思いついて興奮して眠れなかった

しかし朝になっているとどうやら忘れていたらしい。というのは今その事に気付いて朝は全くそんな事思いもしなかったからだ。これはいい兆候かもしれない。いや寝不足でよく眠れなかったという事だけは分かっていたのだがなぜ眠れなかったのかが分からない。…

誰もが今を生きている

過去を生きる事はできない。昔の人も過去を生きたのでなく今を生きていたのである。それが過去になったという事である。さもするとその事を忘れて現代人だけが今を生きているような錯覚をしてしまう。これは言葉の綾か。そう思う奴はいない。今というのは最…

危険な携帯音楽プレイヤー

特に車で聞く場合は要注意である。元々車載を想定して作られていないのでどうしても液晶画面を見て操作するはめになる。それで人身事故につながったケースも出てきているよう。運転中の携帯プレイヤー操作ははっきり言って携帯電話で話すより危険。携帯電話…

愛がなければ会話なんて成り立たない

相手の言葉を理解するというのは言った言葉をただの音声でなく何とか自分の意味体系の中に組み入れようとする作業である。その辛辣な言葉も悪態つく言葉もこう言う意味で言ったのではないのかなと解釈する歩み寄りがなければ相互理解は覚束ないのである。そ…

生まれつきの小説家

世の中には生まれつきの小説家というものがいるらしい。見た事もない世界をあたかも見てきたように書ける能力。それが生まれつきの小説家というものだろう。そういう人が書いた小説は澱みがないと言うかすーっと入っていけてしまう所がある。まさにもう一つ…

世の中がつまらんのは社会は妥協の産物だから

民主主義は妥協の産物だ。ほぼ同数の意見があったら1票差で決定というわけにも中々いかない。でA案とB案の妥協の産物が生まれる事になる。しかしちょっと待て。この妥協案は誰からの賛意を受けてないではないか。けれど実際に決を採ってみれば通ってしまう…

きっと10万〜100万円の携帯が売り出されたら

日本ではセレブ達が使いだすか。いやそうはならないのだろう。ルサンチマンの怒りがその人に向きたちまち叩かれる事になるのかもしれない。だから登場しないのか。成る程日本人の同化圧力はそういう所にも及ぶ。日本には高額携帯がない!アクセサリなら許す…

アンテナ情報は残らない

2〜3日前に見た記事なんだけど見当たらない。それがアンテナに載っていた情報だとすると見つける事は可能なのか。グーグルにはまだインデクスされてないかもしれない。アンテナは絶えず更新されてしまう。するとグーグルにインデクスされるまではその情報…

この間バセット・ハウンドを見た

本で見た事聞いた事あったが生で見ると結構強烈な印象があった。まさに我が道を行く、人に媚びない吠えない無関心。まるで数学の問題に熱中しててローマ兵に殺されたアルキメデスのように自分の匂い嗅ぎに熱心で他に眼中なしという感じなのだ。すれ違った一…

ブログも読んでいるとあの人とこの人で対談してもらいたいという欲望が渦巻いてくる

例えばいつも左寄りのあの人とちょっと右寄りのこの人が会話したらどうなるのか。時事ネタに対してかなり違った見解を持つだろうとは容易に想像できるがどういう会話が成り立つかなどと想像する。他人には楽しくても当人には迷惑以外の何ものでもないのだろ…

プリントとコピュータの腐れ縁

コンピュータとプリントの関係は初期からあっただろう。しかしいつでも変更可能なデータと変更が効かないプリントとは水と油の関係でもある。この事がコンピュータとプリントの関係を今でもギクシャクとさせている。させてない、それは一部の問題か。

文章にはこうなって欲しいという欲望が隠されている

現実はこうじゃないのかという文章を書いたとしてもそこには自分がこうなって欲しいという欲望が隠されている。ある課題について述べていてもそこに自分が世界はこうあるべきだという望みを写してしまってその世界の中で課題の解決を図ろうとする。我田引水…

コンピュータは言葉を理解するか

コンピュータにとっては文章は文字の羅列ではないのか。文字さえも認識しているかどうか。文字は文字コードでしかないのではないのか。そうなればもうただの数字である。しかしそもそも0と1だけの2進法の数字がコンピュータにとって意味を持つ事なので自…

MacProって凄い事になっていると思うけど

本当にあそこまでの能力が必要なのか。Mac-miniでもいいのでは、仕事でも。それでも新しいOSはあっという間にそのリソースを食い尽くしてしまうのか。パソコンもCPUパワーばかり頼らないで地球に優しい省エネルギーでないの。それには美しいグラフィックに頼…

ブックマークの多さは何を意味するのか

ブックマークが高いのはハウツーものが多い。つまり分かりやすい文章の方がブックマークを稼ぎやすいのである。だからブクマの高さと文章の質はそれほど関係するわけではない。つまり何が言いたいのか一見分かり難いものはブクマはそれほど伸びない。ブクマ…

柳沢厚労相は自民党浮上の秘密兵器だった

物議を醸す発言をして野党の批判を引き出す。一見危険な賭けだが一発逆転を狙った自民党の秘密兵器のように見えてきた。 http://news.livedoor.com/article/detail/3017258/ この場に及んでもはや形勢逆転と言うしかない。こうして野党は墓穴を掘り支持を失…

最近の家族ブーム

これは家族の復権とか保守化の現われとも無関係でないのだろう。米でも家族の絆は共和党のスローガンだ。最近ヒットの「東京タワー」や「がばいばあちゃん」も家族がテーマになっている。これは60年代あたりからずっと続いてきた家族かっこ悪い。独立、自由…

戦後日本人の体格は急速に向上したわけだが

これは肉食にに移ったのが大きいでしょう。これまで日本人は160cm前後で小柄で短足が日本人の遺伝体質のように見られていたものが食料事情が変わっただけで50年位で変わってしまった。これは進化論の見地から見ても進化における食べ物の影響の大きさを証明す…

自分以外はみんなバカではいけないのか

それでは一緒に何かをするなんて望めない。そんな奴とは一緒にいられないという事で孤立するしかないと思うがどうなんだろう。それっていじめ。本人が悪い。では本人が悪ければいじめてもいいということ。みんな他人を気遣い一緒にやっていこうという気がな…

音楽のCD販売はまだまだ有効だと思う

やっぱり形がない楽曲データにお金を払うというのはまだまだ敷居が高いような気もする。敷居が高いと言うかなんか違う。例えば気に入った曲があってダウンロードで買ってもアルバムが出るとCDを買ってしまうという事も想定できるわけだが。でももう少し安く…

ジョブズの卒業祝賀スピーチ−PART 5 ABOUT DEATH

http://blog.livedoor.jp/tomsatotechnology/archives/50067272.html PART 5 ABOUT DEATH 3つ目は、死に関するお話です。 私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました。確かこうです。 「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう…