2006-09-25から1日間の記事一覧

コピペ能力と書く能力

後藤貴子の米国ハイテク事情 - コンピュータは人間を進化させるか アラン・ケイ氏インタビュー 米国の多くの学校は、子供がGoogleで何かを見つけコピーすると、それで学んでいると思っている。しかし私は、子供がそれについての作文を書かない限り学んだこと…

著作権保護期間の「死後70年」延長は著作権料のダンピングである

この権利を第三者に売った場合、死後50年使用できる権利と死後70年使用できる権利では価値が異なる事が予想されるが、しかしそれによって権利料が上乗せされる事は殆ど期待できない。よって20年間余計に権利を行使できる権利者のぼろ儲け。実質著作権料が叩…

著作者冷凍保存

成る程ね〜、てスラッシュドット見て書いているんだけれど、要するに死ななければ著作権も永遠にあるのだから現代科学医療を結集して延命治療に当たるというのもいいアイデアだ。冷凍保存で時々復活させて生存証明するというのも寿命を伸ばすのに有効かもし…

作家が自分の作品をネット上にアップするとどうなるか

既に出版されている作品の場合。ネット上のアップも出版という行為と認定されると出版権違反で出版社から訴えられる? どうなんだろう? 誰かやってみた人はいないのだろうか?

マスコミが古いもの、効果無いもの、悪としてパーソナリゼーションは効果的で善

しかし究極のパーソナリゼーションを描いたマイノリティリポートはその悪夢を描いたわけですが、これはマスコミからの陰謀か。個人は徹底的に調べ上げられ、あなたが街に出ると街頭の広告も全てあなたの嗜好にそった広告をあなただけに見せてくる。あなたの…

ではエントリーを書くとこんな意見もあんな意見もありますよ、と勝手に記事を見つけて来てくれるRSS

そうすると自分が書いた物なんかとっくに書かれて来た物ばかりなのに気付きブログを閉鎖に追い込む。でもそうする事で真にユニークなものだけが残りネット情報が整理される事にもなる。瞬時に自分の位置が分かってしまう事でもあるが、それを受け入れて生き…

グーグルが表計算ソフトをリリースしたら

そこで商品の集計などしていると、売り上げを伸ばす○○等と言うアドセンスが入るのだろう。もっと具体的な商品名まで言及されるかもしれない。無料ブログ等でも既にそういうアドセンスは導入されている。ワープロソフトなら書いてるそばからキーワードに沿っ…

こういうの

※誠に勝手ながらこのメールは配信専用アドレスから配信されています。 ですのでこのメールに返信されましてもご返答できかねます。 誠に恐れ入りますがお問い合わせの節は下記アドレスへお願いします。 このメールに返信いただいても...... だからといって何…

たまたま紙の新聞を読んだ

普段から新聞に遠ざかっていたのだがたまたま読んだ記事に違和感が。読売で記事はネットにもあるこれ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060925it01.htm?from=top 紙面の本文の頭にはネットには無い分が載っていた。はっきりとは覚えてないが、日本…