2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Firefox使っていると読み込み中に止まったまま操作不能

強制終了もできなくて電源切ることが多いのだがこれって異常なのか?

ネガティブシンキングとかポジティブシンキングとか

やっぱりこういうのをコントロールしてお金を儲けようすること自体がおかしいわけで、自然に気分の赴くままに考えたほうがいいというかそうしないと人間狂ってくるんじゃないでしょうか。人間ダメになってもいいとか、そこまで犠牲にして得たいものはありま…

新しい事をやるには法を犯すリスクを考慮しなければならない

まだ誰もやっていない事はそれが法律違反なのかどうかわからない。弁護士だって人によって判断が分かれる。裁判で争わなければわからない。その基準も時と共に変わる。気が付けば誰も競争者がいないフロンティアが広がっている。大企業はそのリスクを負えな…

iTMSでも宇多田ヒカルの「Keep Tryin'」出てたのね

成長しない人間

同じ事を何度も感動できたり楽しんだりできるのはなぜだろうと考えたら殆ど以前のことを覚えていない自分を発見した。そう、忘れてしまえば再び感動できるんだ。きれいさっぱり。しかしそれでは人間として経験の価値が疑われる事にならないか。同じことに感…

マスコミへの絶望

頭悪いから何でも結びつけてしまうのだが、韓国の論文ねつ造事件だって国民の大多数の逆風の中で1社が取り上げた報道だったのに、日本のライブドア騒動のマスコミを見る限りシロかクロか分からないと冷静に見守り続けた所が皆無だったのは絶望するしか無い…

もはや民主党政権の目は当分無くなったな

この事態を打開するには小泉さんを民主に迎え入れるしかないかも。似たようなもんだし、再生できるし利害が一致していいじゃない。そうしないと今更1党独裁じゃつまらないんだよな。

ますます分からないライブドア騒動

そういえば特捜のトップはマスコミ嫌いだったような。ならばこの事件はマスコミを釣る為のワナかよって見方もできる。マスコミの同調圧力、皆同じさ加減を見せつけて国民はこんなダメなマスコミに日々情報をゆだねているのだという事を白日の下にさらけ出し…

結局日本は纏まり過ぎなのか

まとまるというのはいい事なのかもしれないけど。平和だし、安心だし。しかし纏まる事に異議がある人にとっては地獄である。イラクの対立の激化を見てもあれがデフォで世界でしょう。日本は戦後の一致団結を誇りにしてきたが別に強い意志働いたというわけで…

システム至上主義

例外は認められません。という事にもの凄く拒絶反応があるのではないか。だから日本で作られるシステムは例外処理ばかり。顧客第一主義の弊害。それは無理と言えないばかりに無理な設計をして動かないコンピュータを発生させる。できてもパフォーマンスが悪…

コミュニケーション能力と力関係

厳正な客観的な評価なんて存在しない。極論すると好きか嫌いしか無い世界。その世界観は好きじゃない。その考えとは相容れない。コミュニケーションの断絶。

なぜ社会はつまらないのか

なぜ会社はこんなつまらない仕事ばかり山積しているのか。それが雪かき仕事だから誰かがしなければ社会が回らないと納得する事は正しいのだろうか。やりたくない事をやらない自由はない。そんな社会に見切りをつけて早々と去っていったものは正しいのではな…

そういえばプロジェクトXが終わって

新しい番組が始まったらしいいが全然みていなかった。今度は人を焦点にしてビジネスで成功している人々を取り上げているみたい。前回早くも再放送をしていたがネタが尽きないか心配になるな。でその1回目の奴を見たわけだが。リゾートホテル再建のプロの話…

甘い生活か

今日BSでやってた。なにやら懐かしい気分。当時の事も知らないし、あんな上流階級とは無縁な貧乏人なのにどうしてそう思うんだろう。そういえば日本では三丁目の夕日という懐かしさがキーワードの映画があった。その制作過程で当時を知らない若い人も懐かし…

そう思わないとやっていられない

ネットは人を幸せにするか

アマゾンで24時間いつでも注文できるようになった。近所の本屋がどんどん無くなっていった。ネットの価格比較サイトでより安く商品が買える。会社が業績不振で給与が下がった。因果関係はストレートに問えないけれど時期的に同じ時期に起こった。日本だけ近…

滋賀の児童殺害

ずっとこの事件に触れないでいた。私に答えられるほどの問題ではないと思ったからだ。何も分からないくせに口を出すなという声が聞こえたか。そういう当事者でもないから。何かタブーに触れるような気軽にコメントできない抑制がある。この事件の前に広島で…

日本は競争社会じゃない?

他人に迷惑をかけないというのは昔から言われています。自分もばあさんからいろいろ言われたが覚えているのはこの事だけだな。で、よその国ではこの優先順序はそんなに高くなくて、やはり人を押しのけてもという風潮が高いのではないかと読む事もできる。日…

新聞は何の為に取るか

新聞はみんな何の為にとっているのだろう。まだまだパソコン起動して読む気にならない人もいるからそれなりに需要はあるのだろう。しかしパソコンを自由に扱う人々はもはや新聞は不用だろう。で、一番困るのがテレビ欄。テレビ欄もネットで確認すればいいの…

牛肉のうそ

日本の年間海外旅行者が二千万人に近くになる時代に牛肉の輸入禁止にどんな意味があるかというと、それは国内牛生産者だけの保護しかない。たとえ国内で輸入牛を食べないとがんばっても海外に出ればみんな食べてくるのだ。結局同じようにBSE由来の感染に晒さ…

社会を告発するメディア、映画

映画はそういう伝統がある。「禁じられた遊び」も大人の醜い現実を告発したようなものですね。だから「華氏 911」も生まれたと。もともと反体制的な側面がある。もともと個人の裁量が大きくとれる製作システムがあったからだろう。それも大規模システムなっ…

鎖国までして守りたいものは何?

今の時代鎖国したからといって江戸時代に戻れるわけではありません。鎖国すれば伝統と日本らしさが保てると思うのでしょうか。反グローバリズムの潮流は世界規模ですが、それはただ今までの知恵も知識も役に立たないと認めるだけ。コミュニケーションを諦め…

だんだんバカになっていく

バカになることは開放だ。一つ一つ束縛から自由になっていく。やがてあらゆるものから自由になる。考えることからも開放される。バカは喜び、バカは快感。知識の牢獄から脱獄せよ。バカは楽しい。

脱電力

環境対策といっても電力依存は変わらない。ネットワークも物流もモノも電気以外を考えないと。 結局電気を作り出すために原子力を利用したり、石油を燃やしたり、ダムを作ったりしている。 電気が必要なかったらこの世界はどんなに変わるか。核融合も必要な…

常識とは多数派が生成させるもの

常識の多くは事実ではない。やっぱ初期報道の世論誘導は大きいね。圧倒的多数で合意が形成されてしまえばそれを覆すことは用意ではない。マイナスイオンの家電がヒットするように科学的であることだけでは常識を覆すことはできない。それで一度出来上がった…

どんどん後悔すればいいと言われれば楽になれるかも

後悔しない人生などと言われれば選択に失敗できない、どちらが正しい選択かと悩むことになる。どちらかというとマイナス思考と思われる自分は後悔ばかりしているのだが、よく考えればどちらの選択をしても常に後悔しているのである。常に選択しなかった方の…

不特定多数意見至上主義

でいくなら社内に決定権を持つ必要も無い。不特定多数意見にしたがって経営していけばいいのである。どこもそれでいったら他との違いはなくなってしまう。意見は集約されて均一性を求める。創発的権力の前では個人は対抗できない。

ネットの市場拡大には今一段の受動的仕組みが必要

ネットが拡大と言っても探すと言う意思がなければ入っていけないのがネット。しかし探すのはめんどくさい。ブックマークが人気を得るのも探す手間が省けるからだ。この仕組みを更に推し進めればテレビを点けるように気軽に楽しめるものが人気を得るようにな…

「へんな会社」のつくり方の感想

自分は行動しない人間だな、という事が判りました。

昔からテレビをバカにする人はいましたが

特に民放のくだらなさを罵る真面目人間とか。でもそういう人って魅力ない人が多いと思います。自分では優秀と思っているんだろうけど。テレビ二流新聞一流と言う人間はさすがに今時いないでしょうが、そのかわりにネット一流というのもどうかと思います。バ…