2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

そういう事はあるあるあるある!

http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20060328/p2 そういう事をうまく回避できる人がとても羨ましかった。そういう人は自分の思っている事をハッキリ主張して時間外の行事には一切関わらないという態度を示せるのが凄いと思った。自分は優柔不断で行きたくない…

レムが亡くなったそうなので記念じゃなくて追悼エントリ

あんまり読んでなかったけど、映画になったソラリスは有名。あの中で一番のアレはもう昔に死んだ妻が勤務中のステーションに現れてしまう所。でもそれは妻じゃない、惑星ソラリスのイタズラじゃない作用なのだ。それはただの元妻の形をした物質であり物体な…

人生は一回

誰にとっても一回。だからどんな風に生きたって後悔はあるに決まっている。あの時ああしておけば、ああしなければ。しかしその本当の結果は分からない。もしそうした事で最悪死んでしまう事だって考えられる訳だから、いまそう思えるって事はそう悪い事では…

何かくだらない事を考えたのでメモに記す

ダイアリーで英語で書いた部分は全てキーワードリンクになる このキーワードリンク先は日本語の意味で実質辞書として機能する Ajaxでマウスオーバーだけで単語の日本語の意味が出てくるのもいいかもしれない。

前にライブドア問題が忠臣蔵問題に似ていると書いたのは

時代の変化によって良き事とされたものが犯罪になってしまったり、今までは犯罪だったものが不問になったりする部分です。 ・忠臣蔵の場合 お上に尽くす事が家臣として最上の行為であり、上の者の仇を家臣が討つ事は推奨される行為である。 そういった文脈で…

全国紙の終わり全国ネットの終わり

新聞が読まれないのはネットと同じ情報しか載ってないからである。地域に根ざした記事なら面倒な検索でもしない限り見つからない。誰もそんな面倒な事はしないので、地方紙は全国ニュースなど捨てて徹底的に地元密着でやれば生き残れる公算が強い。全国ニュ…

自分が十人並みと知っても特に悲しくはない

誰もが持ち得ない思考を持って孤独を耐えなければならぬ事もない 誰も気付かない事に気付いてしまって絶望する事もない 誰もが到達しなかった所までいって行き先に迷うこともない 誰もがやってみなかった事に思い悩むこともない

フランスの迷走

昨年暮れに移民系の人々の暴動が起こったと思ったら、今度は学生のデモ。こういうニュースも Expired ここに至っておフランスさんどうしたのって言いたくなる。フランスというと自国語に誇りがあることが有名である。自国民が英語を話せないのを自慢するよう…

ブログとは何か?

しかしながら、やがて私は自分のブログ観覧の方法に疑いを抱くようになりました。ひとつには自身でも、ものを書くようになったせいもありましょう。自分は何のためにブログを読んでいるのだろう? ブックマークをするため――つまりは記事を最後まで読み終える…

認証試験の大量問題の問題

最近の傾向かどうかは私の数少ない経験からは分からないが、認証試験の問題の量が多過ぎるような気がする。これは何も私が最後の問題まで行き着けなかったから言う訳では、いや言う訳だ。 素早い判断力とか状況を瞬時に読み解く能力とか文章を一目で読み解く…

安楽死不可は有名無実化している

これこそ戦中のヤミ米みたいか。日本では安楽死を認めるような画期的判決は出ないけど、実態はどうよ、みたいなものだろう。今回のように騒がなければ実際は数多く行われている? でもそれは公言しちゃダメみたいな何とも日本的な解決方法になるのは万人の常…

様々な問題が放置されている

これは日本に限らず世界のどこでもそう。けど日本的な所はその放置された問題を誰も語らなくなってしまう事か。問題は放置されたままだが一定の解決方法が行われ黙認されそれ自体が問題であってもそれを問題にしない事によって一定の解決を図る。穏便に済ま…

フランスはコンピュータ産業の発展に失敗したからという見方でアップルの独占を許せないという構図で見る

日本も相当ヤバいよね。富士通、日立、NEC、東芝。重厚長大産業がそのまま電算に移行したような感があった日本ですがそれはIBMも同じか。しかし日本では以後が育たなかった。日本版マイクロソフトは貿易摩擦で潰されたのか。じゃあ日本のアップルはあったの…

あり得ないJ-フォンブランドの復活

ITmedia ビジネスモバイル:“J-フォンブランド”の可能性を考えてみよう ソフトバンクが考えている携帯参入はそんな今までの携帯電話市場の延長ではないだろう、と言ったら思い込み過ぎか。参入するのだから全く新しい携帯電話の使い方を提案する、全く新しい…

中二病あるいはモヒカン族は憲法九条をどう見るか

自分も大人なので矛盾した事例にあってもそう頭にこなくなった(本当か、言ってるそばからこのバカと思う事もしばしばあるが)で何でこのタイトルに思い至ったか忘れてしまったので疑問として掲げておこう。

富山の病院の件に見るマスコミと人々の間の乖離

マスコミでは大きく取り上げていますが今日の朝番組でも軒並みこれだった。ところがネットでは、ブクマでも全然出て来ない。これが人々の心情をマスコミが捉えていない証明みたいなものか。今頃大騒ぎするマスコミと大きく騒ぎなさんなと冷ややかに見る人々…

はてブとコメントの関係

目を合わせて会話ができない人達: 304 Not Modified はてブによって明らかにコメントが減ったと言われている。この現象を好意的と否定的に捉える人がいるようだ。やれつまらぬ揶揄コメントが減った。やれ直接的なコミュニケーションが減った。 でもいきなり…

自分と多くの人の意見のズレはどうすれば顕在化するか

この事は自分では中々気付かないという欠点があります。自分は多くの人の意見を代表する一つの意見を述べていると思ったら回りではこの人浮いているねぇと見られているとか。これに恐怖を感じるようになると猜疑心の固まりになって何でも陰謀論に陥る事にな…

話は前半だけ聞けばいい

ブログでも長文があって読むのが大変な時がありますが、最近前半だけ読んで納得することが多い。同じ事を何回も繰り返しているのもあるしね。いやぁ前半だけだと分かりやすいんだよね。ながなが続く時は次第に話が込み入ってきて、何が何だか分からなくなっ…

アフリカ人と韓国人

日本から一番遠い国(歴史的地理的)と近い国の人の関係の段階が死の段階に似ている気がした。 死 - Wikipedia 1. 否認と孤立 ・自分が死ぬ事等を拒否等する段階 2. 怒り ・自分が死ぬ事等に怒る段階 3. 取り引き ・自分が死ぬ事等に条件を付ける等する段階 …

飽きた、人生には変化が必要だ

どうすんべ。

全ての問題は相対的なもの

何が重要か。誰にとって、何にとって。意識が占める最重要課題。重大ニュースが起これば意識はそちらに引きずられる。しかし当面は自分に関係無いとなればそれより昼飯は何にするかの方が重要問題だ。例えばこれが津波警報で自分が該当地域に住んでいたら話…

Webがあるじゃないか

日本新聞協会 新聞特殊指定の堅持を求める特別決議を採択 http://www.pressnet.or.jp/info/news/news0603.html#Anchor-200-60546 新聞は、憲法21条によって保障された報道の自由を担い、国民の「知る権利」に寄与するものである。こうした使命は、自由で多…

ネタが見つけられないので新聞ネタを少々

新聞の戸別配達のコストって明解にされてないけれど、これって結局は新聞価格に乗っかっているって事だよね。だとすれば戸別配達止めれば新聞価格はもっと安くなるって事だろう。安く買いたい人は自分でコンビになりに買いに行って、高くてもいい人は配達し…

ベッドの上でブログネタが浮かぶことがある

そういう時って妄想全開でスラスラと思い浮かぶのですね、何せ脳内ですからどんどん考えが進む。これは絶対いい、俺って天才!て思うのだが、起きてみればきれいさっぱり忘れてしまったりする。お風呂なんかもそう。なんか防水メモで必至に書き残そうとする…

オプションで有料サービスがある時それで儲けようとするのは間違い

グーグルって有料サービスってあったっけ。無料が基本なら無料サービスで収益が出るようなビジネスモデルでなければダメだろう。有料はあくまでどうしても無料でできないサービス、お客のわがままを聞いてあげるという位置づけ。だから決してメインにはなり…

アフリカの事をつらつらと

日本からアフリカは遠い。ブラジルは反対側というけれど移民の歴史があり繋がりはある。地理的にも歴史的にも遠いのである。西欧は奴隷制つながりでアフリカの関係は深いと言える。日本がアフリカに無関心なのも無理はないというところか。 野蛮な国アフリカ…

ブックマーク使い方が間違ってる

はてなブックマークで困った: たけくまメモ やっぱり大物は違うなぁ、呆れてしまいます。どう使おうと本人の勝ってですが、裸の王様にならないようおせっかいエントリーを立ててみます。 新着エントリーに行って 『/』 の新着エントリー - はてなブックマー…

どうでもいいとどうでもよくない

人が争う原因の一つにどうでもいい部分とこだわる部分のターゲットのズレというのがあります、多分。ある人にとってはその論争の焦点はどうでもよくてそこを問題にしていること自体を問題にする。問題はそこじゃないだろうと。そうするとどこが問題かという…

携帯電話が進化し続けると携帯電話料金はいつまでも下がらない

ソフトバンクのボーダフォン買収、期待しますか? - CNET Japan これは高速道路を造り続けると料金が下がらないのと似ています。企業が設備投資をしている限りその負担は利用者に使用料として跳ね返ってきます。携帯は世代が変わる毎に膨大な設備投資を強い…